
GuardroidZ(個人情報管理ソフト)


GuardroidZ とは
『GuardroidZ』は、忘れがちなパスワードやIDなどの個人情報を安全かつ自由に持ち歩くことができるアプリケーションです。
「パスワード情報を 安全に持ち歩きたい」
「セキュリティー面に強い、個人情報管理はないか」
「登録内容をすぐに確認できて編集出来るものはないか」
『GuardroidZ』は、これらの要望をかなえたアプリケーションです。
GuardroidZ Pro とは
『GuardroidZ Pro』は、GuardroidZのグレードアップ版です。
「バックアップ機能をもっと簡単に行いたい」
「機種変更時でも簡単に管理データを引き継ぎたい」
「パソコンなどで簡単に編集出来て、データの更新を行いたい」
『GuardroidZ Pro』は、これらの要望をかなえたアプリケーションです。
(この印 は 「GuardroidZ Pro」専用の機能になります。詳しくはこちら)
GuardroidZの特徴
特徴1 ジェスチャー認証
- 画面上に触れて記号やマークなどを描き、 それを認証として用いることが出来ます。



通常のパスワード入力による認証はもちろん、ジェスチャー認証にも対応しています。
またパスワードとジェスチャーによるダブル認証も可能でセキュリティ性を高めることも出来ます。
特徴2 管理しやすいデザイン
- ツリー形式の表示を採用することで、見た目もシンプルで管理しやすくなっています。


新規に登録したグループや個人情報を管理しやすいようにツリー形式で表示します。もちろん、追加や削除、並べ替えも自由自在です。
特徴3 ID・パスワードの入力補助機能
- 画面を何度も行き来することなく、WEBサイト等に対して ユーザー名やパスワードを貼り付けることが出来ます。


通常入力を行うときによく使われる「コピー&ペースト」ですが、携帯端末では1度に1つしかコピーと貼り付けを行うことが出来ません。
画面を何度も行き来することなく、WEBサイト等に対してパスワードやID(ユーザー名)を貼り付けることが出来ます。
特徴4 Webページとのスムーズな連携
- ページ共有処理に対応し、Webサイトとのスムーズな編集処理を行うことが出来ます。



ページ共有とは、AndroidのWEBブラウザが備えている機能です。
例えば、あるWebサイトのログイン情報をGuardroidZ に登録したい、といった時に便利な機能です。
- 登録したいWebサイト上で「ページを共有」を選択します。
- アプリケーションの選択で「GuardroidZ」を選択します。
- GuardroidZ が起動し、登録画面が表示されURLアドレス欄に自動的にWebサイトのアドレスが入力されます。
このように編集処理をスムーズに行うことが出来ます。
特徴5 パスワード自動生成機能
- パスワード自動生成機能を実装。


パスワードに使う文字や数値、記号、文字数などを選択し、ランダムで推測されにくいパスワードを作り、管理することが出来ます。
特徴6 選択可能な全16パターンの画面背景
- 基本画面の背景色を全16パターンから選択可能。



またグループを識別するアイコンも選択でき、外部からアイコンを選択して使用するといったことも可能です。好みに合わせてカスタマイズすることが出来ます。
特徴7 暗号化に128ビットAESを使用
- 登録情報を自動的に暗号化。
登録情報は、128ビットAESで自動的に暗号化して保存されます。
このことにより、例え携帯端末内部への侵入に対してでも大切な個人情報をしっかりとガードすることが出来ます。
特徴8 バックアップ・リストア機能 
- 簡単操作でバックアップ・リストアが出来ます。



定期的にバックアップを行うことで万が一の状態にも対応。 ロックをかけて圧縮するため安全でコンパクトになります。 機種変更などの際も、バックアップデータをリストア(復元)することで、 一からデータを入力する手間を省くことが出来ます。
※「GuardroidZ Pro」専用の機能となります。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧下さい。
※機能を使わなくても「GuardroidZ」でバックアップ、リストアすることは一応可能です。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧下さい。
特徴9 エクスポート・インポート機能でパソコンとも連動 
- 簡単操作でエクスポート・インポートが出来ます。



簡単操作でグループやアイテムなどの登録データを、パソコン上で編集することが出来ます。 編集したデータはインポート(取込)することで簡単に登録データの更新を行うことが出来ます。
またエクスポートによる登録データは複数保存することが出来るため、 「あの時の状態に戻したい」といった時に、とても便利な機能です。
※「GuardroidZ Pro」専用の機能となります。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧下さい。
GuardroidZのOS対応情報
GuardroidZのご利用ガイド
以下のリンクからご利用ガイドがご利用いただけます
良くあるご質問(FAQ)
- GuardroidZとは、どんな個人情報管理ソフトですか?
-
GuardroidZは、個人情報管理ソフトとして以下の特徴を備えています。
- ジェスチャーによる認証機能
- シンプルで管理しやすいデザイン
- 自分流にカスタマイズ可能な豊富な設定
他にも様々な特徴を備えています。詳しくはこちらをご覧になってください。
- GuardroidZとその他の個人情報管理ソフトとの違いは何ですか?
-
GuardroidZは、ジェスチャー機能とシンプルなインターフェースが特徴です。
また、GuardroidZの操作感はぜひ一度体験して頂きたいです。
英語表記にも対応しています。
- GuardroidZの発音は?
-
「がーどろいど」「がーどろいず」などと読ばれています。
- GuardroidZのOS対応状況は?
-
AndroidOS 2.2を搭載したAndroid端末上で動作確認ができております。
それ以外の端末については、現在確認中です。
詳しくはこちらからご覧ください。
- データのバックアップ方法は?
-
GuardroidZに登録したマスターパスワード、パスワード、ジェスチャーやデータなどの情報は、暗号化されてSDカードのGuardroidZフォルダーに保存されます。(通常は /sdcard/GuardroidZ に保存されます)
- バックアップを行う場合はGuardroidZのフォルダごとバックアップをして下さい。
- 復元するにはバックアップしたフォルダを元の場所に戻してしてください。
※ バックアップや復元を行う際は、必ずGuardroidZアプリケーションを終了してから作業を行って下さい。
バックアップデータは暗号化されていますが取り扱いには注意して下さい。
バックアップデータを復元するとパスワードやジェスチャーも以前のものに復元されます。
SDカードは壊れる事も考えられるため定期的なバックアップをお勧めします。
お使いのAndroid端末で直接SDカードを編集できない場合、SDカードをPC等に接続して編集してください。
※「GuardroidZ Pro」では、バックアップ操作がグレードアップされています。 簡単操作で行えるのはもちろんのこと、ロックをかけて圧縮するため安全でコンパクト。 機種変更時などにもとても便利な機能です。
- データの保存数に制限はありますか?
-
現在のGuardroidZアプリケーションには、下記のデータの上限を設けてあります。
- グループ数の上限:最大100グループ
- 1グループ内のアイテム数の上限:100アイテム
- 全アイテム数の上限:1000アイテム
- データを初期化したいです。
-
データの初期化は、SDカードからデータを削除する事で可能です。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧ください。
- パスワード(ジェスチャー)を忘れてしまいました。
-
パスワードやジェスチャーを忘れてアプリを起動できなくなった場合、データを削除して初期化する必要があります。
尚、登録してあったデータも全て失われますので、パスワード等の管理は厳重にお願いします。
データの初期化は、SDカードからデータを削除する事で可能です。
※「GuardroidZ Pro」では、バックアップ機能で事前にバックアップし、初回起動時等にリストアすることで、簡単にバックアップ時の状態に戻すことが出来ます。
詳しくは「ご利用ガイド」をご覧ください。
- 「GuardroidZ」と「GuardroidZ Pro」の違いは?
-
GuardroidZ Proでは、GuardroidZにはない以下の便利な機能が追加されています。
- 1.バックアップ・リストア機能
- 2.エクスポート・インポート機能
- 「GuardroidZ」から「GuardroidZ Pro」に移行するにはどうしたらいい?
-
以下の手順で、登録データもそのままで簡単に移行することが出来ます。
- 1.GuardroidZをアンインストール
- 2.GuardroidZ Proをインストール
※GuardroidZ, GuardroidZ Proの両方をインストールすることは可能ですが、推奨していません。
更新情報
GuardroidZ Pro
- 2015.06.15 - ver1.0.10
<不具合修正>
・Android 5.0でアイテムのグループを変更すると落ちる現象を修正
・アプリ終了時にサービスが終了していなかったので終了するように修正
<機能拡張>
・バックアップ&エクスポート機能で外部SDに保存できるように機能拡張を行いました。
- 2012.11.21 - ver1.0.9
<変更点>
・通知領域の削除タイミングを変更
- 2012.10.12 - ver1.0.8
<機能追加>
・アイテム編集画面でマッシュルームから入力ができるように対応
<変更点>
・フォルダ/ファイル選択画面で「GuardroiZ」の階層の「icon」をリストに表示しないように変更
<不具合修正>
・タスクキラーでアプリを終了させた後、アプリを起動すると異常終了する不具合を修正
・アイテムが削除できない不具合を修正
・設定画面を表示している際、タイムアウト時間が経過するとアプリケーション設定以外の項目が選択できなくなる不具合を修正
・バックアップ, リストア, エクスポート, インポートの不具合を修正
- 2012.07.20 - ver1.0.7
<新規リリース>
・GuardroidZPro ver1.0.7 を新規リリース
GuardroidZ
- 2015.06.15 - ver1.0.10
<不具合修正>
・Android 5.0でアイテムのグループを変更すると落ちる現象を修正
・アプリ終了時にサービスが終了していなかったので終了するように修正
- 2012.11.21 - ver1.0.9
<変更点>
・通知領域の削除タイミングを変更
- 2012.10.12 - ver1.0.8
<不具合修正>
・タスクキラーでアプリを終了させた後、アプリを起動すると異常終了する不具合を修正
・アイテムが削除できない不具合を修正
・設定画面を表示している際、タイムアウト時間が経過するとアプリケーション設定以外の項目が選択できなくなる不具合を修正
- 2012.07.20 - ver1.0.7
<機能追加>
・アイテム並び替え機能を追加
・グループツリー開閉状態の記憶機能を追加
・アプリをSDカードへの移動に対応
- 2012.07.20 - ver1.0.6
<不具合修正>
・スリープ中の認証タイムアウトが効かない不具合を修正
- 2012.07.20 - ver1.0.5
<処理修正>
・認証タイムアウト時に通知領域の情報を削除する修正